自動車保険の特約として加入できる自転車保険
自動車を保有すると強制的に加入する必要がある自賠責保険。
ただ、対人賠償の限度額は3,000万円(後遺障害で4,000万円)と少なく、
対物については対象外で十分な補償内容とはいえないです。
そのため、任意で自動車保険に加入することが多く、
対人や対物の無制限、搭乗者障害保険などを追加することができます。
一般的に、自動車保険は自動車を運転しているしか補償されませんが、
特約として自転車に乗っているときも対象にすることができます。
しかも、保険契約者本人に加えて配偶者や子供も対象になるため、
家族が自転車に乗るときにも利用することが可能です。
そこで、自動車保険に特約として追加できる自転車保険を集めてみました。
保険名 | プラン・コース | 死亡 ・後遺障害 |
入院日額 | 通院日額 | 賠償責任 | 示談交渉 | 概算掛金/年 | 付帯サービス・備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おとなの自動車保険 | 個人賠償責任特約 | - | - | - | 無制限 | ○ | 契約者による | ・年額2,000円程度 ・ |
おとなの自動車保険 | 自転車傷害特約 | 500万円 | 5,000円 | - | - | - | 契約者による | ・自動車保険の特約 ・配偶者や子供などの家族も対象 ・入院一時金10万円(入院5日以上) |
SBI損保 自動車保険 |
自転車事故補償特約 | 1,000万円 | - | - | 1億円 | × | 年額3,600円 | ・本人に加えて家族も補償対象 ・治療日数5日以上なら一律5万円 ・自転車で走行中・搭乗中のみ補償 ・ |
TOPページ
| おすすめ
| 子供
| クレジットカード
| 自動車保険 | 示談代行
| 入院保険
| 通院保険
| 5,000円以下
| 掛金が安い
| 盗難保険
| 賠償責任1億円以上
| 個人賠償責任保険
| ネット契約
| 自転車付帯
| すぐ入れる
| 月払い
自転車保険のおすすめ記事